学生企画シンポジウム

日 時:2023年3月16日(木) 10:30~12:00
会 場:2133教室
新国立競技場問題とは何だったのか

 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(「東京2020大会」)の開催からはやくも一年が経った。コロナ禍開催に対しての賛否両論がメディアを賑わせた一方で、有形のレガシーとしてのスタジアムのスタジアムの維持管理、利用をめぐる問題等、今後考察すべき論点は山積している。さらに、国立競技場と…

続きを読む

実行委員会企画

日 時:2023年3月16日(木)16時15分~17時45分
会 場:2133教室
これからの地域スポーツと社会
 
 東京2020オリンピック・パラリンピック大会が開催されたが,大会開催を通じて得られた貴重な経験をいかに今後のスポーツ界の発展につなげていくかが,我が国のスポーツの在り方に大きく影響するという認識のもと,第3期スポーツ基本計画を実行に移している.
東京2020大会の経験で,忘れてはならないのが安心安全という観点だといえる.特にスポーツ医・科学の観点では,…

続きを読む

国際交流委員会企画シンポジウム

日 時:2023年3月17日(金) 10時35分~12時05分
会 場:2133教室
暴力をめぐる社会的想像力とナイトクラブにおける闘争の現実

 名目的には同じスポーツであっても、国家や社会に応じてスポーツ実践のありようが異なるという現象はわれわれの興味を惹きつけてやまない。本シンポジウムでは、こうした地域的相違がもっとも顕著なスポーツのひとつとして格闘スポーツ…

続きを読む

研究委員会企画シンポジウム

日時:3月17日(金)14:35~17:05
会 場:2133教室
「Jリーグ誕生」がもたらしたもの

 1993年5月15日に開幕した日本プロサッカーリーグ(「Jリーグ」)の誕生は、日本サッカー界のみならず、日本のスポーツ文化や社会に大きな変化をもたらす出来事であった。「日本サッカーの水準向上」という点では、それまでワールドカップに出場すら叶わなかった男子日本代表(「サムライブルー」)は、いまや出場常連国となり、…

続きを読む